グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年09月30日
運動会
もう9月も終わりです。
あっという間のような気もして、
速いですね。
9月の初めは、ちょっと涼しくて、
今年は猛暑だったけど、涼しくなるのも早いのかな
って思っていたら、やっぱり暑さは戻ってきました。
9月の中旬から下旬にかけては、
運動会シーズン。
お天気の良い日が続いたころで、良かったですね。
うちの近所の保育園や、小学校、中学校でも、
運動会が行われていた様です。
保育園の運動会では、お遊戯の音楽が聞こえてきました。
でも、この音楽は、8月終わりころから聞こえていて、
一生懸命、練習をしていまいた。
本番でも、上手にできたかな?
そういえば、私の通っていた小学校では、
毎年運動会の前に、一人1個(?)
玉入れの玉を作っていたと思います。
お母さんに縫ってもらうんだけど、
わら半紙にコピーされた型紙が配られて、
中に小豆(?)を入れたような・・・
よく覚えていませんが、
型紙は 数字の8の様な形で、
2枚を組み合わせて、1つの玉になります。
野球のボールみたいな感じかな?
生地は、各自の家にあるものだったかな?
だから、玉入れの時は、特に赤色は
いろんな赤の玉がありました。
おもしろいですよね。
でもそれで充分。
子供の私は、
2枚の型紙で、1つの玉になるのが、不思議でした。
そのころから、私の縫物好きは、始まっていました。
あっという間のような気もして、
速いですね。
9月の初めは、ちょっと涼しくて、
今年は猛暑だったけど、涼しくなるのも早いのかな
って思っていたら、やっぱり暑さは戻ってきました。
9月の中旬から下旬にかけては、
運動会シーズン。
お天気の良い日が続いたころで、良かったですね。
うちの近所の保育園や、小学校、中学校でも、
運動会が行われていた様です。
保育園の運動会では、お遊戯の音楽が聞こえてきました。
でも、この音楽は、8月終わりころから聞こえていて、
一生懸命、練習をしていまいた。
本番でも、上手にできたかな?
そういえば、私の通っていた小学校では、
毎年運動会の前に、一人1個(?)
玉入れの玉を作っていたと思います。
お母さんに縫ってもらうんだけど、
わら半紙にコピーされた型紙が配られて、
中に小豆(?)を入れたような・・・
よく覚えていませんが、
型紙は 数字の8の様な形で、
2枚を組み合わせて、1つの玉になります。
野球のボールみたいな感じかな?
生地は、各自の家にあるものだったかな?
だから、玉入れの時は、特に赤色は
いろんな赤の玉がありました。
おもしろいですよね。
でもそれで充分。
子供の私は、
2枚の型紙で、1つの玉になるのが、不思議でした。
そのころから、私の縫物好きは、始まっていました。
2013年09月22日
ビーズ 2
ビーズにはまってしましました。
友達の作るビーズのアクセサリーは
頂いて、身に着けていましたが、
自分で作ったことはありませんでした。
でも、今作っている
子供用 ダンスのドレスに付けるビーズを
友達が用意してくれた時、
ビーズの奥の深さに 魅せられてしまいました。
ワイヤーで形を作れば 何でも作れます。
初心者の私に 友達は、キットを勧めてくれました。
手芸屋さんでも売っているし、
通販でも たくさんありました。
ビーズ、アクセサリーの金具、専用の糸、
作り方の説明書が入っています。
出来上がりの写真もついています。
目安の制作時間が書いてあり、
2時間とか、3時間とか、
かなり簡単にできる様です。
スワロフスキーのクリスタルカットビーズや、
天然石や、淡水パールを使うと
材料費も 1万円弱になったりしますが、
既製品を買うよりは ずっと安くできる様です。
手作りのよさは、
あたたかさと安さですよね。
ビーズは幅広い年齢の方に 人気がある様で、
子育てが終わり、自分の時間が持てる様になってから
始める人も多いそうです。
友達の通う ビーズ教室には 年配の方もたくさんいらっしゃって、
手先を使うビーズは、
脳内活性化にも役立つ気がする
と言われているそうです。
年配の方でも通しやすいように、
外径は同じで、内径が従来より大きくなって
通しやすいビーズも 開発されたとか。
私も、いつまでもできそうです。
友達の作るビーズのアクセサリーは
頂いて、身に着けていましたが、
自分で作ったことはありませんでした。
でも、今作っている
子供用 ダンスのドレスに付けるビーズを
友達が用意してくれた時、
ビーズの奥の深さに 魅せられてしまいました。
ワイヤーで形を作れば 何でも作れます。
初心者の私に 友達は、キットを勧めてくれました。
手芸屋さんでも売っているし、
通販でも たくさんありました。
ビーズ、アクセサリーの金具、専用の糸、
作り方の説明書が入っています。
出来上がりの写真もついています。
目安の制作時間が書いてあり、
2時間とか、3時間とか、
かなり簡単にできる様です。
スワロフスキーのクリスタルカットビーズや、
天然石や、淡水パールを使うと
材料費も 1万円弱になったりしますが、
既製品を買うよりは ずっと安くできる様です。
手作りのよさは、
あたたかさと安さですよね。
ビーズは幅広い年齢の方に 人気がある様で、
子育てが終わり、自分の時間が持てる様になってから
始める人も多いそうです。
友達の通う ビーズ教室には 年配の方もたくさんいらっしゃって、
手先を使うビーズは、
脳内活性化にも役立つ気がする
と言われているそうです。
年配の方でも通しやすいように、
外径は同じで、内径が従来より大きくなって
通しやすいビーズも 開発されたとか。
私も、いつまでもできそうです。
Posted by abc5689 at
22:56
│Comments(0)
2013年09月15日
ビーズ
知り合いに頼まれて作っている
子供用の ダンスの発表会用のドレスが
形になってきました。
胸のまわりに 飾りをつけようと思い、
スワロフスキーや、ビーズに詳しい友達に相談しました。
友達は、ガラス製のビーズのアクセサリーが好きで、
いくつか、頂いたこともあります。
始めは独学で、本などを見ながら作っていましたが、
ビーズ教室に通い始めて、
作品の巾が、ぐんと広がりました。
使う道具も、教室にはいろいろな種類のものがあるらしく、
使い勝手のいいものを
自分用に買って、家で使っているそうです。
ビーズと、一言でいっても、種類はたくさんあるらしく、
ガラス、天然石、真珠、木、金属、動物の角 など
素材は様々です。
大きさや加工方法もたくさんあり、
どんなのを使っていいか 迷ってしまいます。
ビーズを通す糸も、以前はテグスに通すのが一般的だったそうですが、
今は、ワイヤーで形を作ったり、
編み物の様に、かぎ針で編んだりもするそうです。
友達には、作りかけのドレスの写真を見せて、
胸のまわりに飾るビーズを
選んでもらいました。
照明に反射して、キラキラ光る様に。
小さすぎたら目立たないので、適度な大きさで。
もちろん、ダンスの邪魔にならない様に。
ビーズをつけたら、ぐんと華やかになりそうです。
ますます、出来上がりが楽しみになりました。
子供用の ダンスの発表会用のドレスが
形になってきました。
胸のまわりに 飾りをつけようと思い、
スワロフスキーや、ビーズに詳しい友達に相談しました。
友達は、ガラス製のビーズのアクセサリーが好きで、
いくつか、頂いたこともあります。
始めは独学で、本などを見ながら作っていましたが、
ビーズ教室に通い始めて、
作品の巾が、ぐんと広がりました。
使う道具も、教室にはいろいろな種類のものがあるらしく、
使い勝手のいいものを
自分用に買って、家で使っているそうです。
ビーズと、一言でいっても、種類はたくさんあるらしく、
ガラス、天然石、真珠、木、金属、動物の角 など
素材は様々です。
大きさや加工方法もたくさんあり、
どんなのを使っていいか 迷ってしまいます。
ビーズを通す糸も、以前はテグスに通すのが一般的だったそうですが、
今は、ワイヤーで形を作ったり、
編み物の様に、かぎ針で編んだりもするそうです。
友達には、作りかけのドレスの写真を見せて、
胸のまわりに飾るビーズを
選んでもらいました。
照明に反射して、キラキラ光る様に。
小さすぎたら目立たないので、適度な大きさで。
もちろん、ダンスの邪魔にならない様に。
ビーズをつけたら、ぐんと華やかになりそうです。
ますます、出来上がりが楽しみになりました。
2013年09月08日
玉子焼き
こないだ、友達と話をしていて、
印象に残った たとえ話がありました。
子育ては、玉子焼きと同じ
って、友達が言いました。
玉子焼きは、私もお弁当には欠かせないおかずなので、
毎日焼いています。
友達の子供は、小学5年生と、中学3年生。
まだまだ手のかかる年頃です。
構いすぎると良くないんだけど、
ほったらかしにしていても 良くない。
適度にかまって、適度にほっとく。
そのバランスが難しい と 言っていました。
たしかに、玉子焼きってうまく言ったな と、
感心しました。
お弁当を作る時、私は一番に、玉子焼きを焼きます。
卵を焼きながら、朝のわたしのスイッチを入れます。
卵に調味料を入れて、
フライパンを温めながら混ぜて、
良いころあいで、流し込む。
今は、テフロン加工の くっつきにくいフライパンですが、
これを買うまでは、鉄のフライパンだったので、
上手に焼けるかどうかは、
流し込んだ瞬間の、油と フライパンの温度で決まっていました。
良い温まり具合だと、くっつかずに焼けるんです。
テフロン加工だと くっつかないので 油は引きません。
体にも、家計にもやさしいテフロン加工です。
卵を流し込んで、ある程度固まったら 巻き始めます。
早すぎたらぐちゃぐちゃ。
遅かったら 焦げています。
友達は これを例えていました。
玉子焼きは、また明日きれいに焼けたら それでいいけど、
子育ては やり直しがききません。
悩みながら 自分も育っていくんですね。
印象に残った たとえ話がありました。
子育ては、玉子焼きと同じ
って、友達が言いました。
玉子焼きは、私もお弁当には欠かせないおかずなので、
毎日焼いています。
友達の子供は、小学5年生と、中学3年生。
まだまだ手のかかる年頃です。
構いすぎると良くないんだけど、
ほったらかしにしていても 良くない。
適度にかまって、適度にほっとく。
そのバランスが難しい と 言っていました。
たしかに、玉子焼きってうまく言ったな と、
感心しました。
お弁当を作る時、私は一番に、玉子焼きを焼きます。
卵を焼きながら、朝のわたしのスイッチを入れます。
卵に調味料を入れて、
フライパンを温めながら混ぜて、
良いころあいで、流し込む。
今は、テフロン加工の くっつきにくいフライパンですが、
これを買うまでは、鉄のフライパンだったので、
上手に焼けるかどうかは、
流し込んだ瞬間の、油と フライパンの温度で決まっていました。
良い温まり具合だと、くっつかずに焼けるんです。
テフロン加工だと くっつかないので 油は引きません。
体にも、家計にもやさしいテフロン加工です。
卵を流し込んで、ある程度固まったら 巻き始めます。
早すぎたらぐちゃぐちゃ。
遅かったら 焦げています。
友達は これを例えていました。
玉子焼きは、また明日きれいに焼けたら それでいいけど、
子育ては やり直しがききません。
悩みながら 自分も育っていくんですね。
2013年09月02日
レースのビスチェ
知り合いに頼まれて、子供用の、
ダンスの発表会に着る服を作っています。
数年に1回位の割合で、
何度かドレス風なものを、頼まれてつくります。
子供用ばかりですが・・・
大人用になると、もっと大変だろうと思います。
子供用と言っても、今回のは大人っぽいデザインです。
レースのビスチェを着たいそうで、
スカートは ひらひらと、たっぷりのギャザースカート。
ビスチェが、結構大変で、
大人っぽくしたいということで、
胸に水着のカップを付ける事になりました。
布を縫い合わせるだけなら、手間がかかっても、まだ簡単なんだけど、
立体的なものを付けるとなると、
結構難しいんです。
それでも、難しかったり、どう作ったらいいのかな?
なんて、悩んで作ったものほど
出来上がった時に楽しいし、
作っている時も 大変だと言いながら、楽しんでいます。
秋の発表会用ということで、10月初めには完成予定です。
その子のお母さんと、生地や、レース等の材料を一緒に買いに行きました。
1日では決まらず、一度下見をして、
デザインや形をよく考えて、
もう一度買いに行きました。
水着のカップは、夏だから手に入りやすかったけど、
きっと逆のシーズンだったら、探しても見つからなかったかもしれません。
仮縫いをしながら、途中で新しいアイディアが出て、
進化していくと思います。
どんな風に仕上がるか、
とても楽しみです。
ダンスの発表会に着る服を作っています。
数年に1回位の割合で、
何度かドレス風なものを、頼まれてつくります。
子供用ばかりですが・・・
大人用になると、もっと大変だろうと思います。
子供用と言っても、今回のは大人っぽいデザインです。
レースのビスチェを着たいそうで、
スカートは ひらひらと、たっぷりのギャザースカート。
ビスチェが、結構大変で、
大人っぽくしたいということで、
胸に水着のカップを付ける事になりました。
布を縫い合わせるだけなら、手間がかかっても、まだ簡単なんだけど、
立体的なものを付けるとなると、
結構難しいんです。
それでも、難しかったり、どう作ったらいいのかな?
なんて、悩んで作ったものほど
出来上がった時に楽しいし、
作っている時も 大変だと言いながら、楽しんでいます。
秋の発表会用ということで、10月初めには完成予定です。
その子のお母さんと、生地や、レース等の材料を一緒に買いに行きました。
1日では決まらず、一度下見をして、
デザインや形をよく考えて、
もう一度買いに行きました。
水着のカップは、夏だから手に入りやすかったけど、
きっと逆のシーズンだったら、探しても見つからなかったかもしれません。
仮縫いをしながら、途中で新しいアイディアが出て、
進化していくと思います。
どんな風に仕上がるか、
とても楽しみです。
2013年09月02日
レースのビスチェ
知り合いに頼まれて、子供用の、
ダンスの発表会に着る服を作っています。
数年に1回位の割合で、
何度かドレス風なものを、頼まれてつくります。
子供用ばかりですが・・・
大人用になると、もっと大変だろうと思います。
子供用と言っても、今回のは大人っぽいデザインです。
レースのビスチェを着たいそうで、
スカートは ひらひらと、たっぷりのギャザースカート。
ビスチェが、結構大変で、
大人っぽくしたいということで、
胸に水着のカップを付ける事になりました。
布を縫い合わせるだけなら、手間がかかっても、まだ簡単なんだけど、
立体的なものを付けるとなると、
結構難しいんです。
それでも、難しかったり、どう作ったらいいのかな?
なんて、悩んで作ったものほど
出来上がった時に楽しいし、
作っている時も 大変だと言いながら、楽しんでいます。
秋の発表会用ということで、10月初めには完成予定です。
その子のお母さんと、生地や、レース等の材料を一緒に買いに行きました。
1日では決まらず、一度下見をして、
デザインや形をよく考えて、
もう一度買いに行きました。
水着のカップは、夏だから手に入りやすかったけど、
きっと逆のシーズンだったら、探しても見つからなかったかもしれません。
仮縫いをしながら、途中で新しいアイディアが出て、
進化していくと思います。
どんな風に仕上がるか、
とても楽しみです。
ダンスの発表会に着る服を作っています。
数年に1回位の割合で、
何度かドレス風なものを、頼まれてつくります。
子供用ばかりですが・・・
大人用になると、もっと大変だろうと思います。
子供用と言っても、今回のは大人っぽいデザインです。
レースのビスチェを着たいそうで、
スカートは ひらひらと、たっぷりのギャザースカート。
ビスチェが、結構大変で、
大人っぽくしたいということで、
胸に水着のカップを付ける事になりました。
布を縫い合わせるだけなら、手間がかかっても、まだ簡単なんだけど、
立体的なものを付けるとなると、
結構難しいんです。
それでも、難しかったり、どう作ったらいいのかな?
なんて、悩んで作ったものほど
出来上がった時に楽しいし、
作っている時も 大変だと言いながら、楽しんでいます。
秋の発表会用ということで、10月初めには完成予定です。
その子のお母さんと、生地や、レース等の材料を一緒に買いに行きました。
1日では決まらず、一度下見をして、
デザインや形をよく考えて、
もう一度買いに行きました。
水着のカップは、夏だから手に入りやすかったけど、
きっと逆のシーズンだったら、探しても見つからなかったかもしれません。
仮縫いをしながら、途中で新しいアイディアが出て、
進化していくと思います。
どんな風に仕上がるか、
とても楽しみです。