私の手作り日記
Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
abc5689

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2013年09月08日

玉子焼き

こないだ、友達と話をしていて、
印象に残った たとえ話がありました。

子育ては、玉子焼きと同じ
って、友達が言いました。

玉子焼きは、私もお弁当には欠かせないおかずなので、
毎日焼いています。

友達の子供は、小学5年生と、中学3年生。
まだまだ手のかかる年頃です。

構いすぎると良くないんだけど、
ほったらかしにしていても 良くない。
適度にかまって、適度にほっとく。
そのバランスが難しい と 言っていました。

たしかに、玉子焼きってうまく言ったな と、
感心しました。

お弁当を作る時、私は一番に、玉子焼きを焼きます。
卵を焼きながら、朝のわたしのスイッチを入れます。

卵に調味料を入れて、
フライパンを温めながら混ぜて、
良いころあいで、流し込む。

今は、テフロン加工の くっつきにくいフライパンですが、
これを買うまでは、鉄のフライパンだったので、
上手に焼けるかどうかは、
流し込んだ瞬間の、油と フライパンの温度で決まっていました。
良い温まり具合だと、くっつかずに焼けるんです。

テフロン加工だと くっつかないので 油は引きません。
体にも、家計にもやさしいテフロン加工です。

卵を流し込んで、ある程度固まったら 巻き始めます。
早すぎたらぐちゃぐちゃ。
遅かったら 焦げています。
友達は これを例えていました。

玉子焼きは、また明日きれいに焼けたら それでいいけど、
子育ては やり直しがききません。

悩みながら 自分も育っていくんですね。
  


Posted by abc5689 at 13:37Comments(0)日記